top of page

和装の柄

こんにちは。

BIANCA SPOSA三重です。



本日は和装の柄のお話を少しいたします! 和装にはたくさんの柄が描かれていますね。 鶴や松など日頃のお祝い事でよく目にする柄もあれば お衣裳合わせにお越しいただき、初めて目にする柄もあるかと思います。 全部はご紹介しきれないので一部掲載いたします!



《御所車》 源氏車とも呼ばれる牛車の事。 平安時代に貴族が乗っており、富と優雅さが醸し出される古典文様です。


《花車》 お花で飾った御所車や四季の草花を盛り込んだ籠を積んだ車です。 結婚生活において幸せが溢れている事を表します。





《椿》 魔を払う神聖な樹木として


古くから愛されています。



《七宝》 同じ円を円周の四分の一ずつ重ねる文様です。 七宝は仏教では金、銀、瑠璃、珊瑚、真珠などの貴重な宝を指します。

いかがでしたか? これらの文様はお着物によって様々に描かれております。 有名な柄に目が行きがちですが、一枚の着物にいくつも描かれていたりすることもあります。


意味がわかるとなおさら面白いですよね。 色だけでなく、お着物を選ばれる際に今後どんな願いを込めたいのかを考えて 選ぶもの面白いかもしれませんね! 是非、ご参考下さいませ♪



BIANCA SPOSA三重

ビアンカスポーザ三重


Comments


ビアンカスポーザ 神戸ポートピアホテル

078-302-3378

ビアンカスポーザ 名古屋ガーデンパレス

052-957-1022

ビアンカスポーザ 三重

059-329-6228

Copyright © BIANCA SPOSA. All Rights Reserved.

bottom of page